きもののお手入れ

日頃のお手入れ

日頃のお手入れによって、何代も着る事ができるのが着物の良さでもあります。
着る度ごとのお手入れが大切です。
 
 
外出先で

ハンカチは2枚以上あると便利です。 食事の時にひざに置いたり、車のシートや屋外で腰かける時に敷いたりして汚れを防止できます。 雨の日の外出には雨コートを必ず着てください。
 
 

脱いだあと

脱いだあとはすぐにたたまず、和服用のハンガーにかけて、半日くらい風通しのよいところにかけておきます。 そのあと毛のやわらかいブラシでさっとホコリを払います。 そして裾や衿の汚れをベンジンで落とします。 汗をかいた場合は、ぬれタオルを2枚用意して、汗のついた部分を両側から叩くようにします。始末が終わったらさっとアイロンをかけ、 布目を正して本だたみにします。
 
 

しみ抜き

食べこぼしはすぐにぬれタオルで拭き取りますが、下手に素人がいじると、あとでどんな専門家がやっても取れなくなります。 特に訪問着や絹物の外出着など上等な物は、専門家にまかせるのが安心です。
 
 

収納容器

防湿、防虫に適したもので、なるべくきものを折らずに入れられる大きさのものを選びます。 軽くて湿気をよばない点では桐がいちばんです。
 
 

しまい方

きものや帯は、きちんとたたんでたとう紙に入れてしまいます。 たんすの引き出しには、裾側ばかりが重ならないように、ずらして入れます。 防虫、防湿剤も忘れないように。
 
 

虫干し
きものを長もちさせるためには、年に一度は虫干しをすることです。 季節ごとに土用干し、寒干しなどと云います。 いずれも空気の乾燥している日中を利用して、ハンガーにかけて、陽かげの風通しのよい 場所につるします。 同時に収納容器にも十分風を通しましょう。
  • 土用干し・・・7月下旬~8月上旬にかけ湿気をのぞくために行います。 
  • 虫干し・・・9月下旬~10月上旬に夏物を秋冬物の入れかえをしながら行います。
  • 寒干し・・・1月下旬~2月上旬の寒い季節に行います。
 
 
浴衣のお手入れ
全体的に汚れたり、ひどい汗をかいたり、シーズンの最後などには、浴衣を丸ごと洗濯するとさっぱりします。 木綿のゆかたは洗濯機でも洗えますが、手洗いだとより良いです。
(手洗いの方法)
  1. 浴衣をたたんでネットに入れます。
  2. たらいなどに水をはり、おしゃれ着用の洗剤を入れて混ぜる。洗剤はなしで水洗いだけでも汗が抜けてさっぱりします。色落ちを防ぐために必ず水を使用します。
  3. 浴衣を水に入れて全体に押し洗いをします。
  4. 最低2回すすいだら、水けを絞る。力を入れすぎるとしわになるので注意。洗濯機で1分程脱水しても良い。
  5. 床にバスタオルなどを敷いて、浴衣を広げ、干す前に手で伸ばして大きなしわをとっておく。
  6. 着物ハンガーにかけて風通しの良い日陰に干す。
  7. 乾いたらきちんと畳んで収納する。着る前にはアイロンをかける。
 

 

 
 
専門家によるお手入れ 
丸洗い

きものを仕立てたまま、丸ごと洗う方法です。 ドライクリーニングの要領ですが、洋服とは違いますので、きもの洗いの専門家にお任せしましょう。 着る度に丸洗いをする必要はありませんが、数回着て全体的に汚れてきたら、丸洗いされると良いでしょう。 たくさん汗をかかれた場合は、別に汗抜きを行うことをお勧めします。 ゆかたの洗いは、水で洗いますので汗もすっきりきれいになります。 丸洗いは、全体のおおまかな汚れはきれいになりますが、シミがある場合は完全に落ちないことも ありますので、その場合は別途シミ抜きを行います。
【丸洗いの料金】例)・・・

  • 留袖(比翼仕立て) 7,000円
  • 振袖 6,000円
  • 訪問着・小紋・色無地等 5,000円◆袋帯 4,000円・・・

その他 何でもお値打ちに承っておりますのでご相談ください。
 
 

部分洗い・汗抜き

衿、裾、袖口等の限られた部分の汚れを落とします。 汗による変色を防ぐために、汗をかいた場合は汗抜きをされると良いです。

しみ抜き

食べこぼしは、すぐにぬれタオルで拭き取りますが、 下手に素人がいじるとあとでどんな専門家にだしても落ちなくなります。 特に訪問着や、振袖など絹の上等なものは、専門家に任せるのが安心です。
【シミ抜きの料金】例)・・・

  • シミの程度にもよりますが、2,000円~承ります。

まずは、ご相談ください。

洗い張り

シミや汚れがひどい場合や、体型に合わなくなり「仕立て直し」をする際等に「洗い張り」を行います。 「丸洗い」とは違い「洗い張り」は水で洗います。 水で洗うことによって、糸穴や生地の縮みがなくなり、生地に張りが出ることから着物をよみがえらせる事が出来ます。
(洗い張り・仕立て直しの内容)

  1. 着物を解いて反物の状態にする。
  2. 洗い張りをする。
  3. 仕立てをする。

【洗い張り・仕立て直しの料金】例)・・・袷・小紋の場合

  • 解き代 2,000円
  • 洗い張り代、表裏両方で 7,000円
  • お仕立て代  30,000円

是非ご相談ください。

きものを守る安心加工

ガード加工 

撥水加工でお着物を水や汚れから守ります。 パールトン加工、シルクソフト加工等承っております。 お値打ち価格となっておりますのでご相談ください。

その他の加工

お仕立て直し

裄直し、袖丈直し、身丈直し、身巾直し等の寸法直しや、着物をコートに直す、 羽織・道中着を名古屋帯に直す、袋帯を名古屋帯に直す、 帯を軽装仕立てにするなど各種お仕立て直しを承っております。 今まで使いづらかった着物や帯が、少し手を加えてあげることで大変着やすくなり、 美しく着こなすことができます。 是非ご相談下さい。
【お仕立て直しの料金】例)・・・

  • 裄直し(袷着物)・・・・7,000円
  • 袖丈直し(袷着物)・・・7,000円
  • 道中着・羽織を名古屋帯に仕立て直す・・・19,800円
  • 名古屋帯を軽装仕立てにする・・・・10,000円

是非ご相談ください。
お仕立て直しをお受けすることが多くなりました。
喜びの声をたくさんいただき大変うれしく思っております。

染め替え

派手になってしまったり、シミ・汚れ・ヤケなどが気になる着物も、色を染め替えする事で、 再びよみがえらせる事ができるものもあります。
【染め替えの料金】例)・・・

  • 無地一色染め 15,000円より

是非ご相談ください。

紋入れ

家紋とは、代々その家に伝えられる家の章で、他家と区別するために、その家の由緒経歴を象徴しているものです。 その数は、5,000を超えると言われています。 

  • 染め抜き紋・・・一番格が高く正式な紋です。
  • 縫い紋・・・紋のかたちを刺繍で表したもので、染め抜きより略式です。
  • しゃれ紋・・・装飾用の紋で、友禅風に彩色したり、色糸で華やかに刺繍した紋です。

紋にはに日向紋、陰紋等があり、日向紋が正式になります。
紋の数は、五ツ、三ツ、一ツと着物の格式や用途に応じて紋を入れます。
紋入れは地方によって異なることがございますので、ご相談ください。
黒留袖、黒喪服には、染め抜き日向五ツ紋を入れます。
【紋入れの料金】例)・・・

  • 染め抜き紋 9,000円

その他、紋の修正、入れ替え等も承っておりますのでご相談ください。

しぶかみや呉服店
_______
 〒491-0859
一宮市本町3-10-24
お電話でのお問合わせ
0586-72-7450
営業時間 10:00~18:00
毎週月曜日